日時
5月2日(金)~上映
5月2日(金)~上映
05.02金
19:20—22:30
【予告7分】【本編上映前】短編併映:『鏡』※日本最終上映【金割サービスデー¥1,500】
05.03土
19:20—22:30
【予告7分】【本編上映前】短編併映:『鏡』※日本最終上映
05.04日
19:20—22:30
【予告7分】【本編上映前】短編併映:『鏡』※日本最終上映
05.05月
19:20—22:30
【予告7分】【本編上映前】短編併映:『鏡』※日本最終上映
05.06火
19:20—22:30
【予告7分】【本編上映前】短編併映:『鏡』※日本最終上映
05.07水
19:20—22:30
【予告7分】【本編上映前】短編併映:『鏡』※日本最終上映【水曜サービスデー¥1,300】
05.08木
19:20—22:30
【予告7分】【本編上映前】短編併映:『鏡』※日本最終上映
カンヌ国際映画祭 ある視点部門正式出品作品
最優秀女優賞、クイアーパルム賞受賞
圧倒的なビジュアルセンスとストーリーテリングで注目を集める監督、グザヴィエ・ドラン。弱冠24歳にして、これまでに制作した3作品が全てカンヌ国際映画祭に出品され、その非凡な才能に世界が驚愕。ドランの才能に惚れ込み、6月の全米公開のプロデューサーを務めるガス・ヴァン・サントは、「彼の作品の大ファンとして、『わたしはロランス』に関わることができて光栄だ。これは、彼が今最も有望なフィルムメーカーの一人であることを証明する、素晴らしい映画だよ!」とコメントしている。
「女になりたい男」ロランス役を『ぼくを葬る』(フランソワ・オゾン監督)『ブロークン・イングリッシュ』(ゾーイ・カサヴェテス監督)のメルヴィル・プポー、ロランスの母役を『アメリカの夜』(フランソワ・トリュフォー監督)『勝手に逃げろ/人生』(ジャン=リュック・ゴダール監督)のナタリー・バイ、ロランスの恋人フレッドを、ドラン監督の処女作『マイ・マザー/青春の傷口』にも出演したスザンヌ・クレマンが演じ、2012年カンヌ国際映画祭ある視点部門で最優秀女優賞を受賞した。
モントリオール在住の国語教師ロランスは、恋人のフレッドに「これまでの自分は偽りだった。女になりたい」と打ち明ける。それを聞いたフレッドは、ロランスを激しく非難するも、彼の最大の理解者であろうと決意する。あらゆる反対を押し切り、自分たちの迷いさえもふり切って、周囲の偏見や社会の拒否反応の中で、ふたりはお互いにとっての“スペシャル”であり続けることができるのか・・・?
10年にわたる、強く美しく切ない愛を描いたラブ・ストーリー。
『わたしはロランス』 Laurence Anyways
(2012年/168分/カナダ=フランス/1.33:1/カラー)
監督:グザヴィエ・ドラン
出演:メルヴィル・プポー、スザンヌ・クレマン、ナタリー・バイ
エティエンヌ監督は80人のオーディションの中でグザヴィエ・ドランを発掘したという。監督はドランについて「彼は一際目立っていた。だからすぐに彼を見つけることが出来たんだ。当時から常にプロ意識が高く、他にもいい役者はいたけど全く違ったよ。その頃から彼は芝居の間など脚本を書いていて、将来きっと大物になると思っていたよ」と語った。
思春期の多感な心の悩みや、自身の性への目覚めを、15歳のグザヴィエ・ドランが熱演。
思春期のジュリアンが、家族と避暑地で夏休みを過ごしているが、何もかもががしっくりこない。そんなある日、一人の青年と出会い・・・。
『鏡』 Mirrors/Miroirs d’été
(カナダ/2006年/14分)
監督:エティエンヌ・デロシアーズ
出演:グザヴィエ・ドラン
配給:アップリンク